自分で出来る! 車庫証明

自分で車庫証明の申請しようと思っているけど出来るかな

車屋さんで買ったときは自分ですれば費用が浮くし、ネットで買ったときは自分でやらざるを得ない状況になります。でもでも車庫証明の申請はそれほど難しくなく取る事ができますよ♪

目次

自分で出来る!  車庫証明

まず条件を満たしているか確認をしよう

  • 自宅から駐車場までの距離
  • 駐車スペースがあるか
  • 使用権原があるか

ひとつづつ説明していきます!

自宅から駐車場までの距離
自宅から駐車場までの距離

自動車の使用の本拠の位置から保管場所まで直線距離で2km以内

自宅から2km以内

・使用の本拠の位置(自宅等)から、保管場所(駐車場)まで、直線距離で2キロメートルを超えないこと
・自宅から遠すぎると取ることができません。

駐車スペースがあるか
駐車スペースがあるか

道路から支障なく出入りができ、かつ、自動車の全体を収容できるものであること。

駐車スペースがあること

・駐車場から道路へ支障なく出入りができ(ある程度道路幅、入口幅がある)、自動車全体が収容できるスペースがある。
・すでに他の車で車庫証明の申請をしていると取れません(入替はできます)

使用権原があるか
使用権原があるか

自動車の保有者が、自動車の保管場所として使用する権原を有するものであること。

使用権原があること
・自己所有、親族が所有、アパートの駐車場など使用権原を有するものであること

申請書の作成

条件を満たしていたら申請書を作りましょう
書類は、管轄警察署の交通課かダウンロードで手に入れます。

別記様式第1号(記載例)
配置図(記載例)
・周辺の地図(googleでOK!)
   + 次のどちらか
・自分の土地で申請:自認書(記載例)
・他人の土地で申請:承諾書(記載例

申請書の提出

1.近くの安全協会などで2700円の県証紙を購入、2000円、200円、500円

2.管轄警察署の交通課へ提出します
    月~金曜日 午前9時00分~午後5時00分まで
    次を除く、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

  ※兵庫県は12:00~13:00の時間は休憩中です。
  ※提出時は2,200円の証紙を申請書と一緒に渡します。
  ※訂正があるかもなので印鑑を持っていきましょう

車庫証明を取りに行く

申請書を提出してから現地調査があります。
何も問題が無ければ、兵庫県は中2日で証明書を取りに行きます。

※残りの県証紙500円、認印を持っていきましょう!

受取時間は申請時と同じです。
    月~金曜日 午前9時00分~午後5時00分まで
    次を除く、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

           ↓
自分で出来る! 名義変更(移転登録)

目次